12. WRCラリージャパン

(北海道:帯広エリア)

初めて北海道行きました。仕事で。仕事と行っても、うちの会社が納入するスバルの

ラリーの応援です。ぶっちゃけ最初は嫌々でしたが、帰ってくる頃のはにわかスバリストの

出来上がり。見事な洗脳されっぷりです。めっちゃ楽しかったですな。

<千歳空港からの風景>                      <快速電車>

<貨物列車>                            <スーパーおおぞら>

朝5時に太田発。羽田までバスで行き、そこから千歳まで飛びました。千歳からは電車で帯広へ、帯広近隣が

会場であります。行きの電車の中で駅弁を食べましたが、これがうまい。北海道の味への期待がふくらみます。

<駅弁>                                <帯広駅>

初日の夕方に帯広につくと、すぐさま夜間の札内ラリー観戦へ。撮影を試みるものの、暗さと速さに失敗。

車の撮影は翌日、陸別でアタックです。陸別では車の撮影がしやすい、スタート地点へ行きます。

これが正解で、0カー、アトキンソン、ソルベルグ、新井の車の撮影に成功です。

<0カー>                               <0カー>

<クリス=アトキンソンの車>                   <クリス=アトキンソンの車>

<ペター=ソルベルグの車>                   <ペター=ソルベルグの車>

陸別のあとはロードセクション、すなわちラリー会場からラリー会場へ移動する間の車の応援です。

これがまた非常にノリノリで楽しかった。余りに人間が集まってるがために、郵便局から記念切手の売り込みに

来る始末で…。2日目はそこで終わり、夕方からフリーとなったのですが、帯広の町に何もなくて、

早々に切り上げて爆睡です。

<新井将敬の車>                          <ロードセクションで応援中・アトキンソンの車>

3日目は札内で一度サーキットがあり、ソルベルグの優勝を心待ちにしたのですが、最後の最後でソルベルグが

リタイヤ、一行は(´・ω・`)ショボーン状態に。シオシオの状態で北愛国サービスパークへ。

結局しりすぼみの状態のまま帯広→千歳→羽田→太田へ移動、帰着は25時でありました。

<池田ワイン場から丘の下を望む>               <チェコの車メーカーシュコダ:ボディのカタカナに注目>