14. 上越・長岡

(新潟:上中越エリア)06年05月01日〜2日

新潟は行ったことがなかったんです。そこで、名古屋の実家から群馬の自宅に

帰る時、ちょっと遠回りして帰ろうと思って、北陸道経由としました。

東海北陸道を北上し日本海側に出て北陸道を北東へ走ります。

段々日本海が見えてきて、海際に出てくると、やがて新潟への県境を越え、親不知へ出てきます。

<展望台から親不知を眺める>                  <反対方向の日本海を眺める>

親不知を見物後、糸魚川市内へ移動、お昼はお寿司を食べました。貝と白身魚が旬らしいです。

その後上越市内へ移動します。上越市というのは上杉謙信が居城としていた春日山城がある場所です。

春日山城へ上がる前に、まず上杉謙信の墓がある林泉寺へ行きます。上杉謙信の墓に参ると同時に、

その後の越後を統治した堀秀政一族の墓もありました。宝物館に行くと、話し好きの住職と

歴史談義を一時間半…。

<林泉寺>                              <林泉寺内上杉謙信・堀秀政の墓> 

林泉寺を出ると、春日山城跡につきます。駐車場から上に登ると、春日山神社とみやげもの店が…早速

毘沙門天のTシャツを購入。で、満足して帰ろうと駐車場に行ったら、そこにマップが…。てっきり春日山神社の

あたりが本丸かと思ってたらそうじゃないことが判明。かなり上が本丸ということが…。やむなく車で三の丸の下まで

上がり、そこからひたすら上へ上へ…。雨は少しずつやんでいき、濃い霧にとざされた山城跡を歩く。一番上の

本丸からは何も聞こえず、ただ鳥のさえずりと、近くの道路を走っているであろう車の音だけ…。

<春日山神社>                           <春日山城内の桜>

<春日山城本丸跡>                        

春日山城を下りた後、宿に入り、上越高田駅前で魚を食べながら飲みに…。隣に座ったおじさんと

話込み、宿に帰ると…ダウン。翌朝は気合入れて必死こいて長岡へ立ったわけです。

長岡での目的は山本五十六とイタリアンなる新潟特有のジャンクフードです。

まず山本五十六記念公園に行き、銅像と、再建された生家を見学。その後

山本五十六記念館を見学。ぬかったのは菩提寺が近くにあるにもかかわらず、それを

参拝しそびれたこと…その後、模型店経由でイタリアンを食べました。ヤキソバのミートソース

みたいなもんなのですが、ジャンクフードとしてはえんじゃない?という感じです。

<山本五十六記念公園>                     <山本五十六記念公園内に再建された生家>

<山本五十六記念館>