週刊ガンプラトップへ

第712号 (13年04月02日) 

1/144   HGUC RX−79(G)陸戦型ガンダム地上戦セット(2回目:ジムスナイパーもどき)

 

そういえば、そもそもなんで、今の祭りが

「RGM−79(G)がキット化されないかも知れない…そしてジムスナイパー祭りフィナーレ」

なのかの説明を全くしておりませんでした。本キットには陸戦型ガンダム一体以外にいろいろと

おまけがついておりますが、そのうちの一つがジムの頭部であります。この使い道の

一つにHG陸戦型ジムのグレードアップで使う旨、取扱説明書に記載がされております。

一箱目を作ったときには何とも思っておらなかったのですが、これ、冷静に考えると、

陸戦型ジムはHGUCでキット化しない、とも読み取れます。

…じゃあHGUCフォーマットで陸戦型ジムと、その派生であるジムスナイパーを

せめてもどきでつくらなしゃあないですね…?となったわけです。

でもって、ジムスナイパー2も発売されたことですし、ここいらでこれらを

まとめて作ろうか、という次第です。

<バストアップ>                           

<全身像>                

<ひざ立ち比較>

ザク1スナイパーとひざ立ちの比較です。ひざが二重関節になることでひざ立ちが

可能になりました。ザク1スナイパーがHGUCbV1、陸戦型ガンダムがHGUCbV9ですから、

この間に著しい発展があったわけです。

<HGジムスナイパーとの比較>

左胸のエアインテーク、胸の中央部分、腰アーマーの中央部分、バックパックが違います。

ひざの突起もHGUC陸戦型ガンダムの方が小さくなっています。